文書アーカイブ

「医薬品におけるうっかりドーピング防止活動に対する薬剤師の認識および取り組みに関する実態調査」に関するアンケート調査について(2019/8)
2019.08.13

内容: 「医薬品におけるうっかりドーピング防止活動に対する薬剤師の認識および取り組みに関する実態調査」に関するアンケート調査について
協力依頼がありました。

京都薬科大学 臨床薬学教区研究センター HP

http://labo.kyoto-phu.ac.jp/rinkyo/questionnaire003.html


アンケート回答期間 8月1日~9月30日
よろしくお願いいたします。
資料:

★2019 年度第 II 期実務実習のトラブル事例報告について★
2019.08.08

内容: 実習受け入れ施設の先生方

いつもお世話になっております。
広島大学病院の垰越です。
(昨年度より、病院・薬局実務実習中四国調整機構に属している中四調整機構実
習問題第三者委員会の委員を務めております)

この度、病院・薬局実務実習中四国調整機構に属している中四調整機構実習問題
第三者委員会から実務実習に関する依頼について連絡させていただきました。

2019 年度第 II 期実務実習のトラブル事例

について、報告事項がございましたら、添付の様式にて垰越宛まで直接ご連絡く
ださい。
なお、要因分類、結果分類についてはできる範囲で結構です。
内容によっては、パスワードの設定が好ましい場合もあると思います。その際に
はパスワードの設定をしていただき、ファイルの送信とは別のメールでパスワー
ドをお送りください。

期限:
8月21日(水) 17:00
連絡先:
広島大学病院 薬剤部
垰越 崇範
(メールにて垰越までお願いいたします)

とさせていただきます。
なお、報告事例がない場合、その旨の連絡は不要です。

以上、よろしくお願い致します。


下記は、第三者委員会による事例収集の目的となります。
(受け入れのご施設も変動があると思いますし、本目的については毎回付けてお
きます。既にご理解いただいている先生は読み飛ばしてください。)

=========================================
■背景
=========================================

基本的には、実習期間中に発生したトラブルについては、当然大学として把握し
ておくべきで、そのほとんどは大学委員より報告が成されます。ですが、例えば
過去に実習終了後に「学生の既往症について事前に大学から施設に報告して欲し
かった。」等の意見が出され、個人情報の取り扱い等も含めて調整機構会議で協
議されたことがございました。
大学側がトラブルとして捉えていない事項についてのご意見等いただく機会とし
て、各県の病薬・薬剤師会からのご報告をいただきたく思います。
双方からの報告が重複した事例と思われる場合は、委員会の方で調整いたします。

=========================================
■事例の取り扱い
=========================================

●事例を収集してどのようにするのか
 →報告を集積し、調整機構会議で報告し、情報の共有を図る。

●集めた事例(施設と事例が紐づけされた情報)の取り扱い
→第三者委員会で収集した事例は調整機構に報告されており、そこで集積さ
れ ている。事例収集し調整機構に報告する際に、特定の施設・個人が特定され
ない情報となっております。

=========================================
資料:

【通知】独立行政法人医薬品医療機器総合機構が実施する健康被害救済制度に関する集中広報の周知について(2019/8)
2019.08.08

内容: 毎年 独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA)では

★10月17日から12月までの約3か月間
「健康被害救済制度集中広報期間」

★10月17日から10月23日までの1週間
「薬と健康の週間」

として国民及び医療関係者向けに、制度の認知度向上を目的としたキャンペーンを展開しているとの通知が参りました

各施設において、本添付ファイルを患者様や医師・薬剤師・看護師・事務方への周知等にご活用ください
資料:

【重要】◆◆【2019年度「病院薬剤部門の現状調査」及び「診療報酬改定特別調査」回答期限が 8/30(金)まで延期されました。◆◆
2019.08.06

内容: 【2019年度「病院薬剤部門の現状調査」及び「診療報酬改定特別調査」回答期限が
8/30(金)まで延期されました。


 標題の各調査は2019年7月31日(水)を締切日として実施いたしましたが、2019年7月26日(金)までにご回答いただいた施設は、現状調査2225施設(回答率26.7%)、特別調査薬剤部責任者票1598施設(回答率19.2%)にとどまっており、回答期限を2019年8月30日(金)まで延長することといたしました。

 ご承知の通り、本調査の結果は、病院薬剤師が行っている業務の現状把握だけでなく、チーム医療における病院薬剤師の貢献を示す資料及び平成32年度診療報酬改定に向けた資料として重要な意味を持っておりますので、より多くの施設のご協力をお願いいたします。

回答はこちらから ☞  https://www.jshp.or.jp/cont/19/0531-1.html

【重要!・通知】セアカゴケグモ抗毒素の投与が必要な場合の連絡先の変更について(2019/7)
2019.07.29

内容: セアカゴケグモ抗毒素の投与が必要な場合の連絡先の変更について(事務連絡)

平素から大変お世話になっております。
このことについて,平成31年4月9日付けで通知したところですが
次のとおり厚生労働省から連絡がありました。

〇抗毒素の投与が必要な場合の問い合わせ先が令和元年7月23日付けで変更

【抗毒素の投与が必要な場合の問い合わせ先】
聖路加国際病院
分担研究者 一二三 亨
(連絡先)serumtherapy@slcn.ac.jp

※これまでの連絡先090-8349-9242は使用できませんので御注意ください。

ついては,本事務連絡の趣旨を御了知いただくとともに,周知いただきますようお願いします。
--------------------------------------------------------------------------
広島県健康福祉局薬務課   源内・白石(電話 082-513-3223)
広島県健康福祉局健康対策課 有友・田中(電話 082-513-3068)
--------------------------------------------------------------------------


資料:

2019年度 第3回 広島県病院薬剤師会 理事会(9/3)
2019.07.29

開催日時: 2019/09/03(火) 18:30~
開催場所: 広大病院のたんぽぽ保育園2階 カンファレンスルーム1
資料:

【通知】医療事故情報収集等事業2018年年報の公表について(2019/7)
2019.07.23

内容: 広島県健康福祉局 医務課より

【通知】医療事故情報収集等事業2018年年報の公表について
http://www.med-safe.jp/contents/report/index.html
資料:

【通知】医療事故情報収集等事業第57回報告書の公表について(2019/7)
2019.07.23

内容: 広島県健康福祉局 医務課より

【通知】医療事故情報収集等事業第57回報告書の公表について
資料:

【重要!・通知】医療事故情報収集等事業「医療安全情報№152」の提供について★手術時のガーゼの残存① -ガーゼカウント-★(2019/7)
2019.07.23

内容: 広島県健康福祉局 医務課より

【通知】医療事故情報収集等事業「医療安全情報№152」の提供について
★手術時のガーゼの残存① -ガーゼカウント-★
資料:

【重要!・おしらせ】薬剤師研修センター受講シールについて(2019/7)
2019.07.10

内容: 薬剤師研修センター研修受講シールの配布について、
「薬剤師名簿登録番号」の確認が必要になりましたのでお知らせします。

令和元年7月以降に開催する広島県病院薬剤師会(各支部)が主催する研修会において、
日本薬剤師研修センターの研修受講シールを取得するためには、薬剤師名簿登録番号(薬剤
師免許番号)
の確認が受付において必要となりました。研修会当日忘れずご準備いただくよ
うよろしくお願いいたします。

また、薬剤師名簿登録番号の確認に、QR コードリーダーを使用する研修会もあります。
薬剤師会会員は「広島県薬剤師会研修会用会員カード(会員へ送付済)」を受付で提示して
ください。

薬剤師会非会員は、 http://www.hiroyaku.jp/card/
にスマートフォンでアクセスし、作成した QR コードを受付で提示してください。作成した自身の QR コードをスクリーンショットで撮影し、スマートフォンに保存しておくと便利です。

注意!当日受付にて薬剤師名簿登録番号が確認できない場合は、研修受講シールの配布は
いたしませんので、あらかじめご了承ください。


(参考)
研修認定薬剤師制度に関するお知らせ(日本薬剤師研修センターHP)
http://www.jpec.or.jp/nintei/kenshunintei/index.html#ninteiosirase

日本薬剤師研修センター研修受講シールの配布について(広島県薬剤師会 HP)
http://www.hiroyaku.or.jp/img/box/1560471246.pdf
資料:

【重要!・通知】高齢者の医薬品適正使用の指針(各論編(療養環境別))について(2019/7)
2019.07.04

内容: 広島県健康福祉局 医務課より

【通知】高齢者の医薬品適正使用の指針(各論編(療養環境別))について

資料:

【重要!・通知】日本薬剤師研修センターの認定における日病薬単位シール取り扱いについて(2019/7)
2019.07.02

内容: (一社)広島県病院薬剤師会 理事・役員の皆様へ
    日本薬剤師研修センター
    日本病院薬剤師会 より

◎日本薬剤師研修センターの認定における日病薬単位シール取り扱いについて
のお知らせの通知が出ました。
http://www.jpec.or.jp/download/kongo-seal-toriatukai20190627.pdf

◎日本病院薬剤師会からは、同日、これに対する対応について、通知が出ております。
https://www.jshp.or.jp/cont/19/0627-13.pdf  

ご確認の上、ご対応をお願いします。
資料:
1 39 40 41 44