会員向け情報

【通知】「薬局ヒヤリ・ハット事例収集・分析事業 第32回報告書」の周知について(通知)(2025/4)
2025.04.15

内容: 厚生労働省
「薬局ヒヤリ・ハット事例収集・分析事業 第32回報告書」の周知について(通知)
資料:

【通知】チルゼパチド製剤の最適使用推進ガイドライン(肥満症)の作成について(通知)(2025/4)
2025.04.15

内容: 厚生労働省
チルゼパチド製剤の最適使用推進ガイドライン(肥満症)の作成について(通知)
資料:

【通知】チルゼパチド製剤の最適使用推進ガイドライン(肥満症)における教育研修施設について(通知)(2025/4)
2025.04.15

内容: 厚生労働省
チルゼパチド製剤の最適使用推進ガイドライン(肥満症)における教育研修施設について(通知)
資料:

【通知】新医薬品等の再審査結果 令和6年度(その9)について(通知)(2025/4)
2025.04.15

内容: 厚生労働省
新医薬品等の再審査結果 令和6年度(その9)について(通知)
資料:

【通知】食薬区分における成分本質(原材料)の取扱いの例示の一部改正について(通知)(2025/4)
2025.04.15

内容: 厚生労働省
食薬区分における成分本質(原材料)の取扱いの例示の一部改正について(通知)
資料:

【WEB】第296回広島県病院薬剤師会北支部研修会(6/26)
2025.04.12

開催日時: 2025/06/26(木)19:00~20:30
開催場所: Zoomを用いたWEB視聴型の開催形式
内容: 特別講演「睡眠の質向上を目指す心不全診療」
演者 庄原赤十字病院 第一循環器科 部長 三上 慎祐先生
資料:

【WEB】第294回広島県病院薬剤師会北支部研修会(5/29)
2025.04.12

開催日時: 2025/05/29(木) 19:00~20:30
開催場所: Zoomを用いたWEB視聴型の開催形式
内容: 特別講演「慢性腎臓病(CKD)の管理~CKDMBDと高尿酸血症について~」
演者 庄原赤十字病院 血液浄化療法副部長 本田 清昌先生
資料:

【通知】令和5年度「後発医薬品品質確保対策事業」検査結果報告書について(通知)(2025/4)
2025.04.09

内容: 厚生労働省
令和5年度「後発医薬品品質確保対策事業」検査結果報告書について(通知)
資料:

【通知】「学校薬剤師・地区薬剤師会を活用したOTC 濫用防止対策事業」成果物の公開について(事務連絡)(2025/4)
2025.04.09

内容: 厚生労働省
「学校薬剤師・地区薬剤師会を活用したOTC 濫用防止対策事業」成果物の公開について
資料:

【通知】希少疾病用再生医療等製品の指定について(通知)(2025/4)
2025.04.09

内容: 厚生労働省
希少疾病用再生医療等製品の指定について(通知)
資料:

【通知】新たに薬事審議会において公知申請に関する事前評価を受けた医薬品の適応外使用について(通知)(2025/4)
2025.04.09

内容: 厚生労働省
新たに薬事審議会において公知申請に関する事前評価を受けた医薬品の適応外使用について(通知)
資料:

【通知】N- ニトロソアロチノロールが検出されたアロチノロール塩酸塩製剤の使用による健康影響評価の結果等について(通知)(2025/4)
2025.04.09

内容: 厚生労働省
N- ニトロソアロチノロールが検出されたアロチノロール塩酸塩製剤の使用による健康影響評価の結果等について(通知)
資料:

【通知】要指導医薬品として指定された医薬品について(通知)(2025/4)
2025.04.09

内容: 厚生労働省
要指導医薬品として指定された医薬品について(通知)
資料:

【ハイブリッド】第564回薬事情報センター定例研修会(5/10)
2025.04.01

開催日時: 2025/5/10 (土) 15:00~17:00
内容: 事前予約が必要となります。
詳細は添付のファイルをご確認ください。
資料:

【事務局からのお知らせ】会員管理(新規⼊会・異動・退会)および会費納入の⼿続き⽅法について
2025.04.01

内容: 一般社団法人 広島県病院薬剤師会
会員各位

時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。平素より、本会の活動にご協⼒を賜り御礼申し上げます。
当会では2024年度から⽇本病院薬剤師会のクラウド型会員管理システムを使⽤して会員管理を行っております。
また、2025年度からは会費納入もこのシステムを通じて行います。
会員管理や会費納入は、以下に沿ってご対応ください。

●会員管理
 ⽇本病院薬剤師会トップページの「会員管理システムマイページ」のバナーをクリック
https://www.jshp.or.jp/cloud-member/index.html
  ■新規⼊会
   「令和7年度新規入会用 会員新規登録ページ」をクリック
  ■異動・退会
   「再⼊会・異動・退会(シクミネット問い合わせフォーム)」をクリック
  ■注意点
   ・5月9日(金)までに完了してください
   ・お電話、郵送やメール等による受付はいたしません
   ・操作⽅法でご不明な点はシクミネットにお問い合わせください

●会費納入
  ■日程
    会費請求日   新規⼊会者 ⼊会時
            既存会員  5 ⽉21日(水)
    会費納入期限        6月13日(金)
  ■注意点
   ・施設によっては施設単位での一括納入を行います。
    該当の可否は所属長等へご確認ください。

<お問い合わせ>
一般社団法人広島県病院薬剤師会 事務局
E-mail:hirobyo@hshp.jp

【重要なお知らせ】日病薬病院薬学認定 研修管理システム (HOPESS) における薬剤師名簿登録番号の確認
2024.07.08

内容: 一般社団法人 広島県病院薬剤師会
会員各位

平素より会の運営にご協力いただきありがとうございます。

本内容は必ず各施設内でも十分周知いただきますようお願い申し上げます。
今回は、日病薬病院薬学認定の単位付与のための薬剤師名簿登録番号の確認についてのご案内です。
4月より、研修支援システム(HOPESS)の稼働を想定した研修会に移行しております。
また、4月以降に開催された研修会については、7月より、単位付与の作業を始めております。
しかしながら、その作業で単位付与に失敗する例が散見されています。主な原因としては、
・会員管理システムに薬剤師名簿登録番号が登録されていない(HOPESSに反映されていない)
・会員管理システム内の薬剤師名簿登録番号に会員番号が登録されている
・研修会開催時に回答する薬剤師名簿登録番号が異なっている
等です。

上記については各自、自己責任で対応いただく内容となっております。
下記対応をしない場合、条件(当日の参加、受講管理の回答)を満たしていても単位が付与されません。今後、個別の連絡は予定していませんし、問合せがあっても遡って単位を付与することもできませんので各自十分注意して対応ください。

下記作業は
7月24日(水)12:00まで
に必ず実施してください。
期限を過ぎましたら、それまでに開催された研修会について最後の単位付与作業を開始します。
※なお、一部、遡っての単位付与が難しい研修会もありますので予めご了承ください。

<実施していただく作業>

[1] 研修管理システム(HOPESS)にログインする
(https://www.jshp.or.jp/hopess/index.html)

※ログイン情報は会員管理システムと同じです。
  →この時点で何らかの研修会の単位が付与されていれば作業終了です。

[2] 右上のマイページ(スマホであれば、右上メニューから)を開き、
正しい薬剤師免許登録番号が登録されているか確認
※正しくは薬剤師名簿登録番号ですが、本システムでは薬剤師免許登録番号
  →この時点で、正しい薬剤師名簿登録番号が登録されていれば作業は終了です。
   ※誤って「会員番号」を登録してしまっている場合があります。番号に確信がなければ[3]に進んでください。

[3] 日病薬のホームページから、
会員マイページにログインする(https://www.jshp.or.jp/cloud-member/index.html)

[4] 右上の人型アイコンから、登録情報を確認し、薬剤師名簿登録番号が入力されているか確認する
※登録情報の一番上に「会員番号」が表示されています。この会員番号と同じものを薬剤師名簿登録番号に入力しないようにご注意ください。
  →入力されていない、あるいは、誤った番号が登録されている場合、「編集」で修正し、保存→ログアウト

[5] 1, 2 に戻り、HOPESSに反映されているかを確認
※即時反映されるはずです。反映されていなければ、一度HOPESSからログアウトして再度ログインしてください。
  →反映されたことが確認できれば作業終了です。

日病薬病院薬学認定薬剤師研修支援システム(HOPESS)の稼働時期について
2024.05.22

内容: 日病薬病院薬学認定薬剤師研修支援システム(HOPESS)の稼働時期について
2024年5月21日付で日本病院薬剤師会ホームページにて案内がありました。

https://www.jshp.or.jp/content/2024/0521-1.pdf


「受講者管理方法について」の記載もありますが、
広島県病院薬剤師会(広島県病薬)のホームページにて5月1日に案内した通り、
広島県病薬が運営する研修会については基本的に「研修会実施機関が出席登録を行う」(研修会開始時にHOPESSへログインする必要はありません)運用としております。
※念のため、ご自身が参加される研修会等は、その出席登録方法について、「研修会実施機関が行うのか」、「受講者本人が行うのか」は都度ご注意ください
※出席登録方法の確認不十分により単位が取得できなかった場合、広島県病薬は責任を負うことはできません。

DINews_Q&Aを更新しました
2024.05.04

内容: ヒト成長ホルモン(遺伝子組換え)製剤切替タイミング
腰椎圧迫骨折後のアレンドロン酸ナトリウム
レボドパとドンペリドン併用

【重要なお知らせ】日病薬病院薬学認定薬剤師制度のシステム化に伴う変更点等について
2024.05.01

内容: 日病薬病院薬学認定薬剤師制度のシステム化に伴う変更点等について
参加者向けの案内を作成しましたので添付のPDFファイルをご確認ください。
資料:

DINews_Q&Aを更新しました
2024.02.02

内容: 五苓散の注腸について
インフルエンザ既感染者ヘのインフルエンザワクチン接種について
1 2 3 4