会員向け情報

【ハイブリット】広島県病院薬剤師会呉支部研修会(10/23)
2025.09.22

開催日時: 2025/10/23(木)18:30~20:00
開催場所: ビューポート呉3階「中会議室」
現地開催+WEB配信のハイブリット開催
内容: 総合座長 独立行政法人国立病院機構呉医療センター・中国がんセンター 薬剤部長 小川 喜通 先生

一般講演
演者 独立行政法人国立病院機構呉医療センター・中国がんセンター 精神科科長 大盛 航 先生
「不眠がもたらす様々な弊害について」

特別講演
演者 医療法人社団更生会 こころホスピタル草津 副院長 精神科 藤田 康孝 先生
「不眠症治療薬の最前線 ~オレキシン受容体拮抗薬におけるレンボレキサントのポジショニングとは~」
資料:

【通知】アトモキセチン製剤の安定供給について(通知)(2025/9)
2025.09.16

内容: 厚生労働省
アトモキセチン製剤の安定供給について(通知)
資料:

【通知】要指導医薬品から一般用医薬品に移行する医薬品について及び医薬品の区分等表示の変更に係る留意事項について(通知)(2025/9)
2025.09.16

内容: 厚生労働省
要指導医薬品から一般用医薬品に移行する医薬品について及び医薬品の区分等表示の変更に係る留意事項について(通知)
資料:

東支部研修会 緩和WG(10/30)
2025.09.12

開催日時: 2025/10/30(木)19:00~20:40
開催場所: 尾道市立市民病院 新館4階 大会議室
内容: 【一般演題】
『緩和薬物療法認定薬剤師になるまでの歩み~症例報告書の書き方~(私的知見より) 』
公立学校共済組合 中国中央病院 薬剤部 藤高 浩輝 先生

【症例検討】
症例1
『“住み慣れた家で”を叶えるための薬剤師の役割とは~個別性に応じた支援の一事例~』
広島県厚生農業協同組合連合会 尾道総合病院 薬剤科 畝本 由貴 先生
症例2
『内服困難となった際の終末期がん疼痛緩和の薬学的介入事例』
社会医療法人社団陽正会 寺岡記念病院 薬剤科 大原 直己 先生
資料:

【オンデマンド】抗菌薬適正使用支援を学ぶ教育プログラム(OCTPAS)
2025.09.11

開催場所: CiDER-EDUにてオンデマンド配信 ※ユーザー登録が必要です
(「CiDER-EDU」は、感染症に関する知識を動画形式で提供する
 教育コンテンツ配信プラットフォームです。)
内容: 主催:大阪大学感染症総合教育研究拠点(CiDER)
助成:日本財団

本プログラムは、薬剤師・薬学生を主な対象とした、
感染症や抗菌薬適正使用に関する実務に直結する知識を体系的に学べる内容となっています。
https://note.com/octpas_cider/n/nec359f89919c

参加費:無料
最新の情報は「CiDER-EDU OCTPAS」のホームページをご確認ください。
https://fostering.cider.osaka-u.ac.jp/cider-edu/
資料:

【ハイブリッド】高度医療・人材育成拠点(新病院)県民公開セミナー(11/16)
2025.09.09

開催日時: 2025/11/16(日)13:00~15:00(受付12:30~)
開催場所: ①本会場:広島県医師会館 1階ホール(広島市東区二葉の里3-2-3)
 ※先着順 要事前申込

②オンライン:Youtube同時配信
 ※定員なし 事前申込不要
内容: 主催:広島県
共催:一般社団法人 広島県医師会・中国新聞社

広島県では、全国トップレベルの高度医療を提供する機能や、
医療人材を育成・循環する機能を有する「高度医療・人材育成拠点」として、
県立広島病院、二葉の里病院、中電病院、HIPRACが一体となり、
広島駅の北口(広島市東区二葉の里)に新病院を2030年に整備する予定です。

このセミナーでは、救急医療について新しくできる病院に期待することや、
これからの救急をどのようにしていくか、患者の受け入れや重症度に応じた
各段階の救急医療に携わる医師、救急へ送り出す医師の立場から語っていただきます。

●セミナー名
 高度医療・人材育成拠点構想(新病院)県民公開セミナー

●テーマ
 救命救急~新しい病院が担う救急の役割~

●日時・会場
 令和7年11月16日(日)13:00 ~ 15:00(12:30受付開始)
 広島県医師会館1階ホール(広島市東区二葉の里3-2-3)

●参加費
 無料(事前申込制)

●会場定員
 300名

●申込締切
 令和7年11月5日(水)(定員に達し次第締切)

●内容
 開会
  座長:広島大学大学院 救急集中治療医学 教授 志馬 伸朗  
 開会の挨拶
  広島県医師会 会長 松村 誠
  広島県健康福祉局 局長 北原 加奈子
 高度医療・人材育成拠点とは  
  広島県健康福祉局 医療機能強化担当部長 渡部 滋
 講演1 『広島の救急医療の現状と課題、そして新病院への期待~受け入れの立場から~』  
  講師:県立広島病院救命救急センター・救急科 主任部長 世良 俊樹
 講演2 『小児救急医療・いつでも安心して受診できるために』  
  講師:広島市立舟入市民病院 副院長 岡野 里香
 講演3 『三次救急の光と影 ──命を救う医療とその課題』  
  講師:広島大学大学院 救急集中治療医学 准教授 大下 慎一郎
 講演4 『受診する際の自分の思いの伝え方(ACP*を含めて)』  
  講師:広島県医師会 常任理事 魚谷 啓
 パネルディスカッション 
  モデレーター:座長、 登壇者:全講演者
 閉会の挨拶 
  広島県立病院機構 理事長 粟井 和夫

*ACP(アドバンス・ケア・プランニング)とは?
 ACPとは、将来の医療やケアについて事前に考え、意思を共有するプロセスです。
 救命救急の現場でも、患者本人の意思に反した医療がなされないよう重要視されています。

●詳細・お申込みはこちらから
 https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/koudoiryou-jinzai/seminar711.html

●お問合せ先
 県民公開セミナー事務局(運営委託事業者:株式会社アシスト)
 住所 〒730-0051 広島市中区大手町3-13-18
 電話 (082)545-5222
資料:

【WEB】東支部研修会 精神科WG(10/17)
2025.09.09

開催日時: 2025/10/17(金)19:00~20:30
開催場所: Web配信
※ZOOMを利用した個人視聴形式
内容: 【一般講演】
『抗アミロイドβ抗体薬の適正使用における薬剤師の役割』
脳神経センター大田記念病院 薬剤課 渡邉真央 先生

【特別講演】
『抗アミロイドβ抗体薬時代のMCI・認知症診療~早期発見のポイントとケア~』
ふないり脳クリニック 副院長 村上智子 先生
資料:

【通知】患者からの医薬品副作用報告に関する広報の周知について(依頼)(2025/9)
2025.09.08

内容: 厚生労働省
患者からの医薬品副作用報告に関する広報の周知について(依頼)
資料:

「疼痛フォローレポート」公開のお知らせ
2025.09.08

内容: 添付資料をご参照ください
資料:

【WEB】未来の薬剤師を共に育てる『薬剤師臨床研修』キックオフセミナー(10/19)
2025.09.08

開催日時: 2025/10/19(日)10:00~11:50
開催場所: WEB(Zoom配信)
※PC以外のタブレットやスマートフォン等の端末による視聴は不可
内容: 未来の薬剤師を共に育てる『薬剤師臨床研修』キックオフセミナー

主催:一般社団法人 日本病院薬剤師会
受講料:無料
定員:900名(先着順)
申込期限:令和7年10月7日(火)※定員になり次第締め切らせていただきます。
お申し込み:詳細は下記URLよりご確認のうえ、ご登録ください。
https://jshp.info/entry/users/info/2025pharmrinsyokensyukoff

【通知】麻薬、麻薬原料植物、向精神薬、麻薬向精神薬原料等を指定する政令の一部を改正する政令の公布について(通知)(2025/9)
2025.09.04

内容: 厚生労働省
麻薬、麻薬原料植物、向精神薬、麻薬向精神薬原料等を指定する政令の一部を改正する政令の公布について(通知)
資料:

【通知】新医薬品として承認された医薬品について(通知)(2025/9)
2025.09.04

内容: 厚生労働省
新医薬品として承認された医薬品について(通知)
資料:

【通知】独立行政法人医薬品医療機器総合機構が実施する健康被害救済制度に関する集中広報の周知について(依頼) (2025/9)
2025.09.04

内容: 厚生労働省
独立行政法人医薬品医療機器総合機構が実施する健康被害救済制度に関する集中広報の周知について(依頼)
資料:

【通知】ダミーコードに係る電子処方箋管理サービスの改修に伴う対応について(通知)(2025/9)
2025.09.04

内容: 厚生労働省
ダミーコードに係る電子処方箋管理サービスの改修に伴う対応について(通知)
資料:

【通知】希少疾病用再生医療等製品の指定について(通知)(2025/9)
2025.09.01

内容: 厚生労働省
希少疾病用再生医療等製品の指定について(通知)
資料:

【通知】「電子処方箋管理サービスの運用について」の補足について(通知)(2025/9)
2025.09.01

内容: 厚生労働省
「電子処方箋管理サービスの運用について」の補足について(通知)
資料:

【ハイブリッド】広島感染制御薬剤師セミナー(10/4)
2025.08.20

開催日時: 2025/10/4(土)14:00~17:00
開催場所: ①現地:広島大学 凌雲棟 R304講義室
     〒734-8551 広島市南区霞1-2-3
②WEB:ZOOMによるオンライン視聴
     URLはお申し込み時に登録したメールアドレスへ10/2(木)までにご連絡いたします。
内容: 【内容】
司会 広島市立北部医療センター安佐市民病院 薬剤部 薬剤部長 植竹宣江 先生
   広島大学病院 感染制御部 久保有子 先生

<製品紹介> 14:00-14:10
「フェトロージャ点滴静注用1g」 塩野義製薬株式会社

<講演1> 14:10-15:10
『薬剤耐性菌問題の背景と対策』
   広島大学病院 感染症科 大毛宏喜 先生

<休憩> 15:10-15:20

<講演2> 15:20-16:50
『新型コロナウイルス感染症の振り返りと今後の対策』
   国際医療福祉大学医学部 感染症学講座 代表教授
   国際医療福祉大学成田病院 感染制御部 部長   松本 哲哉 先生

<確認テストと解説> 16:50-17:00
資料:

【参加登録開始のご案内】第64回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会:参加登録開始のご案内(7/30-10/14)
2025.08.11

開催日時: 会期:2025/11/08(土)~9(日)
登録:2025/07/30(水)~10/14(火)
開催場所: 徳島大学蔵本キャンパス (〒770-8503 徳島県徳島市蔵本町3丁目18−15)
内容: 詳細は本学術大会ホームページをご確認ください。
https://www.kwcs.jp/chushi64/
資料:

【ワークショップおよびオンデマンド】令和7年度医療安全ワークショップ・セミナー(11/1、11/4-30)
2025.07.31

開催日時: ワークショップ 2025/11/01(土) 9:45~15:30
オンデマンド配信期間 2025/11/04(火)~30 日(日)
開催場所: 広島国際会議場 ダリア①(広島市中区中島町1-5)
内容: 「令和7年度 医療安全に関するワークショップ・セミナー」
主催者 厚生労働省中国四国厚生局

申込方法等、詳細は資料をご確認ください。
資料:

2025年度認定実務実習指導薬剤師養成ワークショップin福山(10/12、13)
2025.07.30

開催日時: 2025/10/12(日)、13(月・祝)
開催場所: 福山大学
〒729-0292 福山市学園町1番地三蔵
内容: 応募可能人数:1施設1名
  (広島県病薬からの参加枠は8名)
※参加申込締切:8月25日(月)12:00

申込方法等、詳細は資料をご確認ください。
資料:
1 2 3 4